女子アナ学は、エントリーシートを22名が通過し、その後、
吉川美代子先生の面接で、7人に絞られました。

この通過基準は、甘いのか? 厳しいのか? というと、「大甘」です。

石井ならば、2人しか通過させないなあ、と思いながら見ていました。

番組上、やはり、7人くらいは最初に残しておかないと、成り立たないというのもあると思います。

石井の予想では、今後、「入れ替え戦」が行われるはずです。

新たに応募してきた人が現れて、その代わりに、何人かが落ちていく。

こういった形式で、最大8名をキープしていくのが、
女子アナ学院になるでしょう。

というのも、石井も女子アナ志望者を指導していて、
1回の授業の限界は、8人だからです。

8人を超えると、一人一人を見ることができなくなります。

適正人数は、1学年4人です。

とはいえ、6人までは大丈夫、という感覚です。

オープンクラスの場合は、8名まで見ています。

それ以上の人数になると、一人当たりの時間が減ってしまうので、
内定させることは、非常に難しくなります。

なので、女子アナ学院の最初の合格者は、22名中7名でしたが、
これも、本当は6人が良かったけど、7人になったという感覚だと思います。

今後、1名は余分を作っておくことを考えると、
7人をベースにしての入れ替え戦が行われていくと思います。

今回の7名の中で、そのまま最後まで残っていくのは、2人なのではないかと
予想しています。

僕なら、最初からこの2人しか採用しないなあと思ってテレビをみていたので、
おそらく、吉川美代子先生も、同じ感覚だったに違いありません。

ですが、だからこそ、拾ってもらった残り5名の方が、
崖っぷち感を持つことで、女子アナ学は、面白いコーナーになっていくと思っています。

ちなみに、女子アナ内定学園の選抜は、女子アナ学より厳しいです。

すみません・・・

選抜に残れた方は、ここ数年で、1人もいません。

(オープンクラスでの指導となっています)

選抜の方と、選抜に残れなかった方と、2軸での展開となっています。

流石に、全く受け付けないというのもひどいと思いまして、
オープンクラスを開催している次第です。

もし、ご縁がある方がいらっしゃいましたら、
オープンクラスを開催していこうと思っていますので、
ご参加くださいね。

3月14日(木)17時〜19時
3月15日(金)17時〜19時
3月27日(水)17時〜19時

4月 3日(水)17時〜19時
4月10日(水)17時〜19時
4月17日(水)17時〜19時
4月24日(水)17時〜19時

5月 8日(水)17時〜19時
5月22日(水)17時〜19時
5月29日(水)17時〜19時

が、今のところ予定されています。

(セレクションも兼ねたセミナーになっています)

情熱のあるあなたとお会いできたら、と思っています。